ヰ世界情緒『シリウスの心臓』に隠されたモールス信号の意味とは?

ヰ世界情緒(いせかいじょうちょ)さんの「シリウスの心臓」という楽曲をご存知でしょうか。

この曲は歌詞に「モールス信号」が使われています。

  • モールス信号の歌詞をどうやって歌うのか?
  • モール信号の意味はなんなのか?

ぜひご覧ください。

目次

ヰ世界情緒「シリウスの心臓」とは?

「シリウスの心臓」は、ヰ世界情緒(いせかいじょうちょ)さんによる星や宇宙をモチーフにした幻想的な世界観と深い感情を描いた楽曲です。

力強くも繊細なボーカルが、遠く離れた存在への愛や葛藤を表現しています。

曲のサビに「・・ ・-・・ --- ・・・- ・ -・-- --- ・・-」という歌詞があり、「・」をトッ、「-」をツーと発音して歌っています。

これはモールス信号を表しています。

サビの部分(1:56〜、3:18〜)です。

「シリウスの心臓」の歌詞のモールス信号の意味とは?

「・・ ・-・・ --- ・・・- ・ -・-- --- ・・-」はモールス信号で「I LOVE YOU」を意味します。

以下の再生ボタンでモールス信号としての音声を聞けます。

歌詞のモールス信号(I LOVE YOU)音声
・・ ・-・・ --- ・・・- ・ -・-- --- ・・-

モールス信号は、文字に対してモールス信号が決められています。

今回のケースでは、以下の対応になり、I LOVE YOUに変換できます。

文字モールス信号
I・・
L・-・・
O---
V・・・-
E
Y-・--
O---
U・・-

実際のモールス信号をよく聞いてもらえるとわかりますが、記号と記号の間は短い無音区間文字と文字の間は少し長めの無音区間になっています。それにより文字の区切りを判別可能になります。

しかし、「シリウスの心臓」では連続して発音しているため、区切りがわかりません。歌だけ聞いてもI LOVE YOUと理解するのはかなり困難。

これは歌としてのリズムを重視したということだと思います。

では、なぜわざわざモールス信号を使ったのでしょうか?

なぜモールス信号が使われているのか?(考察)

「シリウス」とは恒星のことで、地球から見える恒星の中で太陽を除いて最も明るい恒星です。

太陽から8.6光年と比較的近い位置にあることが明るさの理由でもあります。

「シリウスの心臓」の歌詞の内容

「シリウスの心臓」には、以下の歌詞があります。

明かりになったあなたへ
宇宙を飛べるまで待っていて
明かりになったあなたの
心臓は点滅するかしら

「明かりになった」という言葉から相手が亡くなっていることが推察されます。

タイトルが「シリウスの心臓」のため、「明かり」とは「シリウス」のことでしょう。

亡くなって「シリウス」に転生したということでしょうか。

「宇宙を飛べるまで待っていて」というのは自分が死んで星になるまで待っていてということ。

「心臓は点滅するかしら」というのは心臓が鼓動するかどうか。自分が死んだら相手と生きていたときのように会えるのかという問いかけと思われます。

遠いところにいる相手に気持ちを届けるため

モールス信号は、もともと遠いところにいる相手に言葉を早く伝えるために発明されました。電話やインターネットのない1830年代の話です。

楽曲「シリウスの心臓」では、地球からシリウスに「I LOVE YOU」という気持ちを伝えています。

地球で大声で「I LOVE YOU」と言っても、8.6光年先のシリウスにはとても届きません。

しかし、光や電波であれば届きます

自分の気持ちを相手に届けるためにモールス信号を使ったのではないでしょうか。

まとめ:モールス信号で気持ちを伝える印象的な一曲

ヰ世界情緒さんの楽曲「シリウスの心臓」のモールス信号にフォーカスして解説いたしました。

「シリウスの心臓」は、美しい旋律と深い歌詞に加え、モールス信号という意外な手法で「I LOVE YOU」というメッセージを伝える、非常に印象的な一曲です。

遠く離れた存在に向けた想いを、声にならない信号で届けるのは、まさにモールス信号の醍醐味でもあります。

モールス信号を使った愛情表現についてもまとめていますので以下も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次