ギリギリダンスというフレーズで有名な、こっちのけんとの楽曲「はいよろこんで」に隠されたメッセージ、あなたはもう気づきましたか?
一度聴いたら耳から離れないリズム「トントントンツーツーツートントントン」は、ただのリズムではなかったのです。
ここでは、
- 「トントントンツーツーツートントントン」の正体
- 曲の冒頭のモールス信号の解読
- モールス信号以外の隠されたメッセージ
など、こっちのけんとの楽曲「はいよろこんで」の隠されたメッセージについて解説します!
こっちのけんと「はいよろこんで」とは?
「はいよろこんで」は、クリエイターやアーティストとして注目を集めるこっちのけんとさんによる楽曲です。
キャッチーなタイトルと謎めいた歌詞、そして耳に残るフレーズ「トントントンツーツーツートントントン」が話題を呼んでいます。
こっちのけんとさんは、なんと俳優・歌手の菅田将暉さんを兄に持ちます。
この楽曲は一見コミカルで軽快に聴こえるものの、その中には言葉遊び、隠喩、そして暗号のような要素まで含まれており、SNSでも「意味が気になる」「解読したい」といった声が続出しています。
こっちのけんと「はいよろこんで」の歌詞の謎の言葉
楽曲の中で印象的に登場するのが、
「トントントンツーツーツートントントン」
という謎のリズムです。
歌詞としてもそのまま表記されており、「これは一体何を意味しているのか?」とファンの間で話題になっています。
このリズム、実は「モールス信号」を表現しています。
「トントントンツーツーツートントントン」とモールス信号の関係
モールス信号では、短音(ピ)と長音(ピー)で、アルファベットや記号を表現します。
モールス信号を文字で表す場合、短音を「・」、長音ぼ「ー」とすることが多いですが、歌詞では短音を「トン」、長音を「ツー」として表現しています。
「トントントンツーツーツートントントン」の意味は?
「トントントン ツーツーツー トントントン」を記号になおすと「・・・ --- ・・・」になります。
文字とモールス符号の対応は以下であり、これは「SOS」を意味するモールス信号です。
文字 | モールス符号 |
---|---|
S | ・・・ |
O | --- |
S | ・・・ |
音声にすると以下です。
つまり、「トントントン ツーツーツー トントントン」は、「SOS(助けて)」を意味しています。
SOS(助けて)に込められたメッセージ
SOS(助けて)という歌詞に込められた意味を、こっちのけんとさんは以下のように説明しています。
頼まれる仕事をすべて「はいよろこんで」と引き受けているうちに、仕事が増えていき、断れなくなることがあります。
いい経験になるからとすべて受け入れていると精神的にまいってしまうので、元気なうちにSOSを出してほしい。
そんなメッセージが込められています。
曲の冒頭のモールス音の意味は?
「トントントンツーツーツートントントン」以外に、曲の冒頭にも実際のモールス信号の音声が聞こえてきます。
音がとても小さいためよく聞き取れませんが、注意深く聞いてみると、「・- ・- ・-・ - ---・・ ・・・--」に聞こえました。
これを文字に変換すると、「AART83」になります。
これが何を意味しているかはわかっておりません。わかる方がいましたら、ご連絡おねがいします。
実際に冒頭のモールス信号の音声を聞いてみてください。もし、上記とは違うモールス信号と読み取った方がいましたら教えてください。
まだまだある!モールス信号以外の隠されたメッセージ
「はいよろこんで」には、モールス信号以外にも隠されたメッセージがあります。
逆再生すると現れる衝撃の言葉
曲の冒頭では、モールス信号とかさなるように、外国語?と思わせるような謎の言葉が話されています。
この謎の言葉を逆再生すると、あるメッセージに変わります。
以下で逆再生バージョンを聞けるので確認してみてください。
「結局はね、やさしささえあればいいと思う」と言ってますよね!
最初に気づいた方、すごいですね。
「3〜6マス」の意味とは?
鳴らせ君の3〜6マス
トントントンツーツーツートントントン
歌詞の中に登場する「3〜6マス」という表現も、意味不明に感じるかもしれません。
これは「心電図」の表現をモチーフにしています。
心電図で3〜6マスは正常範囲を表します。
つまり、「精神が壊れてしまいそうなら、体が正常なうちにSOSを出していこうよ」という意味になります。
心電図は用紙に記録していきますが、そのときの5mm分を1マスと言います。
1回の脈で何マス進むかで脈が速いのか遅いのかを判別できます。
3マス以下は脈が速すぎて(頻脈)、6マス以上は脈が遅すぎ(徐脈)になるため、3〜6マスは正常です。
なお、用紙は1マス(5mm)を0.2秒で進むため6マスの場合、1回の心拍に1.2秒かかることを意味します。
1分あたりの心拍数にすると60秒÷1.2秒=50回となります。(3マスの場合は100回)
正常な心拍数(1分あたりの心拍数)は、50〜100bpmです。
「ギリギリダンス」の意味とは?
ギリギリダンス ギリギリダンス (踊れ)
ギリギリダンス ギリギリダンス (もっと鳴らせ)
ギリギリダンス ギリギリダンス (踊れ)
ギリギリダンス ギリギリダンス (もっと鳴らせ)
歌詞の中の「ギリギリダンス」もユニークな言葉です。
これは、英語の「get it done(=やり遂げろ)」を意味しているそうです。
「3〜6マス(0:00〜)」と「ギリギリダンス(0:59〜)」は、こっちのけんとさんご本人も解説してますので以下も参考にしてください。